
- 公開日時
- 2025/01/20 17:06
- カテゴリ
- 積雪期登山
大山雪山入門
- 場所
- 鳥取県 大山
- 日程
- 2025年1月18日 〜 2025年1月19日
- メンバー
- 田路会長、後藤、西本T、吉田、上田M、西本Y、上田A、武田、寺本、杉田、森、小西 (はりま支部から8人)
1月18日
大山雪山入門訓練を行いました。
- 講師: 田路会長、後藤さん、西本Tさん。
- 参加者: 西本Yさん、森さん、小西さん、杉田。
9時、夏山登山口駐車場奥より常行谷に入り訓練適所を発見、ここで訓練しようと準備開始。
午前中は滑落停止を徹底的に訓練する。はじめは仰向けに寝転んだ状態から滑落停止体勢を何度も何度も練習し、その後高度を上げ実際に滑落し停止する訓練を3時間みっちり訓練しました。何度も何度も繰り返し訓練することにより咄嗟の滑落時、体がすぐに反射するようにすることが目的です。
午後からはまず、支点構築訓練。スノーバー、ショベルを使っての支点の作り方を教わりました。意外だったのが土嚢袋を使ってのスノーアンカーが簡単でよく効き、しかも残置しても安価で所持していても軽い。アルパインクライミングに2~3枚持っていくといざという時に便利ということでした。
そしてビーコン操作訓練。あらかじめ埋められたビーコンを実際にプローブを使いながら捜索する訓練をしました。ビーコンから出る電波の特性、プローブの使い方などを教わりました。
その次にブッシュでの編み込み支点の取り方、スタンディングアックスビレイの支点構築、またそれを使いながらリードとビレイやーに分かれ、斜面を実際に登り支点構築をしました。細い枝でも束にすると支点としてしっかりするということを学びました。
休憩するのも忘れ、9時から15時までみっちり訓練していただきました。大山八合尾根を想定した訓練もしてもらいました。田路会長、後藤さん、西本さん、ありがとうございました。ほぼマンツーマンでご指導していただきかなり贅沢な訓練でした。
そして待ちに待った打ち上げのガンバリウス。 僕としては初のガンバリウスでした。田路会長、後藤さん、小西さん、杉田の4人で大いに飲み、大いに語り合った夜となりました。
1月19日
19日、8時半集合。岳友会11名、姫路山岳会4名、姫路徒歩会4名の計19名の大所帯。集合写真を撮り登山開始。昨日のガンバリウスで二日酔いの後藤さんと二人、夏山登山道をみんなから少し遅れながら進む。6合目避難小屋までは暑いくらいの天気でしたが6合目より上は強風、山頂はガス掛かっていました。山頂小屋で後藤さんとお昼ご飯を食べ、さあ下山、と小屋を出ると風が弱まっていて快晴。後藤さんに雪山下山の歩き方のコツを教えてもらいながら下山。 気持ちの良い下山ができました。