
- 公開日時
- 2025/05/07 14:58
- カテゴリ
- 積雪期登山
GW 燕岳
- 場所
- 北アルプス 燕岳
- 日程
- 2025年5月3日 〜 2025年5月4日
- メンバー
- 田路、後藤、吉田、杉田、桑名
当初の計画は燕岳~常念岳の縦走。
メンバーは田路さん、後藤さん、吉田さん、桑名さん、杉田の5名。
5/2の21時に香寺出発、運転手が5人なので楽でした。
5/3、5:15の穂高駅発のバスに乗り、崩落カ所で乗り換えたりで中房温泉へ。
6:45 中房温泉スタート、合戦尾根をゆっくり登る。
ちょうどよいタイミングで現れる第1~第3ベンチ、富士見ベンチで休憩。さすがアルプス3大急登、よく整備してあって登りやすくて休憩しやすい。
11:15 合戦小屋到着。ここでお昼休憩。このあたりから完全に登山道が雪道になる。
前に合戦尾根を歩いたときは小屋泊だったのであまり感じなかったが、今回は荷物が多く、つらい急登に感じた。
13:30、燕山荘到着。予報通り風が強くなり始める中、5人でせっせと防風雪壁を作る。
さすが田路さん、ブロックの切り出しがとてもきれいで積みやすい。
1時間半ほど作業し、ようやくテントの中へ。この日の夕食は桑名さんが食担してくれて鳥白湯鍋、めちゃめちゃうまかった。急登で疲れた体にしみこむうまさでした。やっぱりテントで仲間と食べる鍋は最高です、桑名さん段取りありがとうね。「同じ釜の飯を食った仲間」という言葉が大好きなので、できるだけ山では共同食にしたいです。
そして夕方になるにつれ風は強くなり予報では風速24m。
ここで桑名さんがしれっと小屋に素泊まりに切り替える。
みんな急登でつかれていたので18:30に就寝。吉田さんは横から強風でテントを殴りつけられ全然寝れなかったようです。田路さんは夜中にトイレ5回。
僕は入り口に頭を向けて寝ていたので田路さんがトイレに行くたびに強風でテントに舞い込んできて顔に当たるなにか冷たいものに「これは小便か?雪か?」とうつらうつらしながら思う。
翌朝、みんなで相談して強風の中の縦走はやめて燕岳ピストンして中房温泉に下山することに。
後藤さんの解説を聞きながら燕岳を登っていたらなかなかの風だったので縦走はやめて正解だったね、とみんなで納得。
下山時に心配していた田路さんの膝でしたがコースタイム以上の速さで順調に下山されていました。祝!田路さん復活!
楽しい仲間とおいしい鍋食ってテント泊、最高でした。