活動履歴ブログ

姫路岳友同人会の活動履歴
2016年3月17日
積雪期登山

白山スキー縦走

#白山 #山スキー
日程
2016年3月15日〜 2016年3月17日 (3日間)
山域
石川県 白山
参加者
田路 (他2人)

3月14日

夜姫路発 → 15日深夜白川郷付近の道の駅で車中泊。

3月15日

5時起きで野谷橋付近に車1台デポしキャラバンで高鷲スノーパーク着7時40分 → ゴンドラ(1200円)で1500m付近8時20分。快晴の中シールを着け出発、前大日を過ぎ奥大日(1708m)迄約1時間、今のところ順調。

この辺りまではガイド付きバックカントリーが入っているらしくボードスキー跡が確認できる。

天狗山付近で尾根上をアップダウンを繰返しながら忠実に進むか一旦、子シウド谷を滑りこみ丸山に登り返すか判断に迷う所であるが、せっかくのスキー縦走なので谷を滑る方を選択する。

林道に滑り降り12時、パン、チーズ、ソウセイジで昼食。これからが丸山まで登り一辺倒、気温が上がり雪がシールに付き始め下駄の様になり、度々スキーを外し雪を掻き落とす。ようやく今日の宿泊地神鳩ノ宮避難小屋に到着17時30分。小屋はとても綺麗で長机、毛布まであり快適だった。

3月16日

5時起床の6時出発、きょうの予定は銚子ヶ峰、1.2.3ノ峰、別山を越え南竜避難小屋迄。

2000m近くになると表面がクラストしているのでクト−(スキーアイゼン)をつけて出発。

事前の天気では晴れ予想であったが空は曇り、銚子ヶ峰付近で携帯の電波が繋がり後藤に白山の天気を問う。結果、曇り後晴れで明日は晴天と聞き一安心。

1ノ峰の登りは尾根が10mと狭く、その半分辺りから岐阜県側に雪庇で非常に危険。狭い急斜面をジグを切りながら必死で登る。しかもクトーはかかとのアシストを最大に上げると雪面に到達せず、役に立たなかった。最悪、これは欠陥だと思う、生きて帰ったら好日山荘に文句を言うつもり。別山の登りは氷でシールが効かずスキーを担ぎアイゼンで登る。別山からも稜線は殆ど氷でアイゼンで行くかシールスキーで行くは危険だし迷う所。

別山から御舎利山へ石川県側にスキーのシュプール跡を確認、チブリ尾根からのスキーヤと思ったがさらに南竜側に向かってシュプールが2本伸びている。かなり手馴れたスキーヤのようだ。そのシュプールを追うことにする。

すると傾斜が50度ぐらいの氷の谷間に出た。シュプールは消えどこを行ったのかとよく確認するとその傾斜50度の氷に僅かにュプール跡がある。えエ−此処行くんかー、引き返す事も出来ず思いきって飛び込む、エッジを入れることは出来ず谷間の吹き溜まりに一気に滑り込む。

何とかクリアーしてブッシュ漕ぎやら何度か冷や冷やしながら南竜小屋に到着19時30分。暗闇の中ヘッデンで小屋を探すのに苦労する、やっと見つけたがドアが開かない。ツエルトビバークを覚悟したが、窓を強く叩くと内側の鍵が外れ入る事が出来た20時。今日の一日がやっと終わった、しんどかった。明日が最も距離が長いので3時半起床の5時出発にして眠りにつく、小屋は有りがたい。

3月17日

室堂目指して出発、昨日ほど傾斜はきつくなく6時40分室堂着、天気快晴、本峰の肩を超え剣ヶ峰と大汝峰の間のビルバオ雪渓を豪快に滑り降りやせ尾根の手前で休憩。白煙を上げる御岳、左に乗鞍、穂高、槍、剣の大パノラマを見ながら、間名古の頭迄行けば8割方終わりや後は下る一方やなどと話ながら全山縦走の成功を確信した、のが大きな間違いだった。

痩せ尾根は板を担ぎアイゼン登攀に間名古の頭(2123.9m)ではクラストした急斜面で私のスキーが外れ流れてしまい、スキーが無ければ坪足で今日はビバークやなと思いながらスキーを探しに行くと、なんと50m下の木にぶつかり止まっているではないか。

九死に一生を得た思いで二人を追いかけた。何とか間名古の頭を過ぎ三俣峠で休憩15時。本当に之からは下る一方だ、緩やかで広い谷が広がっている、シールを外しスキーモードにして一気に滑り込む、雪は重いものの快適に滑り、念仏尾根登山道に合流する辺りから大白水系の谷に乗り換える。この谷はやや狭いが、此処を滑り林道へ出ればほぼ終了だ。

谷芯に滑り込まない様慎重に下る、しばらくすると水の音がしだした。だんだん谷芯の雪が割れ谷間が見え始める。雪の多そうな右裾を滑り込むがついに遂に雪が切れ仕方なく左岸に徒渉し雪の壁を這い上がり、しばらく滑ると左岸も雪が切れ、又右岸に徒渉する、兼用靴の中は水びたしだ。

ものの100mも滑らない内にゴルジュにぶつかる、又左岸に徒渉する。そこからは木にぶら下がりながら横滑りでひたすら下るのみ。

17時頃GPSで確認すると林道まで後数100m、早く林道に出たい。がむしゃら下ると堰堤が見れた、3段の堰堤で雪の多いときは埋まってしまい滑り降りれるのだろうが、10m3段をどう降りるか検討する。

今居る左岸は大きく切れ落ち下降不可、右岸側の山すそに僅かに雪が付いている、とにかく右岸に又徒渉。近ずくと何とか行けそう、やっとの思いで山に登り堰堤下まで滑る。

堰堤下に林道確認、嬉しかった事。林道で最終休憩18時。林道は多少の登りが有るものの結構雪が残って6キロある林道の5キロくらい滑れた。

最後板を担ぎ車着19時30分、生きて帰れました。